栃木県那須塩原市の歯医者

予防歯科

予防歯科

予防歯科では、歯科の2大疾患で歯を失う主な原因である「むし歯」、「歯周病」の発症を防止します。むし歯、歯周病の仕組みやご自身の口腔のリスクを知ることにより、適切な予防を実践していくことが可能です。

12歳児における日本人のむし歯保有数は、予防歯科の先進国であるフィンランドと比較すると約4倍となっていますが、この差は予防歯科がどのくらい定着しているかによって生じています。
また、近年口腔の健康が心臓病や糖尿病などの全身疾患にも影響をおよぼしていることが分かっています。

予防歯科は生涯健康な歯で豊かな生活を送っていただくための診療です。

予防治療専用個室

メインテナンスの目的

メインテナンスは、持続的なバイオフィルムの破壊と除去を行って、治療によって得られた口腔内の健康な状態を維持させ、う触(むし歯)、歯周病を予防することを目的としています。
メインテナンスでは専門家によるプラークコントロールとして、スケーリング、ルートプレーニングなどを行います。
歯周ポケット内の歯周病原菌であるグラム陰性菌群は、処置後12~16週で、もとに戻る傾向があります。
そこで、細菌の量が悪影響を起こしだす前に、プロフェッショナルバイオフィルムコントロールを行って、歯周病の再発を予防するために、その人の歯周環境に応じたメインテナンス・プログラムを決定します。

リコール(次回来院日)を必ず守りましょう

メインテナンス・プログラムにそ沿ってリコールが指定されます。
この間隔は、基本的に3ヶ月とされていますが、再評価やパーソナルプラークコントロールの程度によって、短くなったり、徐々に延ばされたりします。
リコールは、必ず守ってください。 もし、リコールでのメインテナンスを定期的に行わないと、確実にう触(むし歯)、歯周病は進行してしまいます。

むし歯のメカニズム

むし歯は、プラーク中の細菌(ミュータンス菌、ラクトバチラス菌など)の感染によって起こります。
細菌は食べ物から栄養を取り、酸を作ります。この酸によって歯が溶かされてしまった状態がう触(むし歯)です。
人間のからだには、この酸と闘おうとする抵抗力があります。それは唾液の洗浄、抗菌作用、抗脱灰作用やそれぞれの人の歯の質などです。 しかし、酸にさらされる回数が多かったり、時間が長かったりすれば、酸との闘いにやぶれ、う触(むし歯)になってしまいます。

歯周病のメカニズム

歯周病の発症は歯周病原菌の感染によって起こります。
口腔内には300~400種類の細菌が存在しています。これらの菌が、歯肉溝(歯と歯ぐきの境目)のなかで異常増殖すると歯周ポケットが形成され、付着部が歯面からはがれ、続いて歯肉がはれ、歯槽骨の破壊を起こさせます。
歯周病は、細菌感染による炎症性疾患です。たとえば、歯周病にかかった人が糖尿病にもかかり、ヘビースモーカーで、さらに歯ぎしりもするといった場合、危険因子が複合しているために、歯周病は急速に悪化してしまいます。
歯周病の治療を進めるためには、危険因子の要因を減らさなければ治療しても再発を繰り返すことになります。

Menu

お問い合わせ・診療時間

ご予約はお電話でご連絡をお願いいたします。

日・祝
09:00~12:30 - -
14:30~18:30 - -

○…18:00まで

休診日
木曜(祝日のある週は診療)、日曜、祝日

初診の方は、来院前に電話でのご予約をお願いいたします。
最終受付時間は30分前となります。